《ポイント1》
オールオン4とは名前の通りたった4本のインプラントで12本の歯を作ってしまうインプラント治療です。
全ての歯を失ってしまった方、総入れ歯の方に行う治療法です。
《ポイント2》
手術の当日に歯が入ります。
抜歯からインプラントの埋入、仮歯を入れるまでが1日でできます。
すべての歯を失ってしまった場合、通常のインプラント治療では8本〜14本のインプラントが必要ですが、オールオン4は最低4本という少ない本数のインプラントで12本の歯をしっかり固定して作ることができます。
手術のポイントは、骨が固い所をねらって確実にインプラントを埋め込んだり、インプラントに角度を付けて埋入したり、適切な力で埋め込んだり、インプラントの長さや太さをコントロールすることにより、確実にインプラントが12本の歯を支えられるようにします。
オールオンフォーは治療技術(外科術式)が大変難しく、手術が出来る歯科医師、歯科医院が限られています。
1. 歯がボロボロ、またはほとんどの歯が無い
残ってる歯のほとんどが、虫歯が大きすぎたり、歯周病でグラグラだったりした場合、そういう歯を無理に残しても、結果的にしっかり噛むことができないことがあります。
そんな時に、オールオンフォーはインプラントで固定式の歯を作るため、有効です。また見た目もキレイになります。
2. 総入れ歯が合わない、えずく、かみにくい方
総入れ歯が外れやすい、えずいて気持ち悪い、しっかりと噛めない、というような方は多いと思います。オールオン4はインプラントで固定されるため、そのお悩みは解決します。
3. 顎の骨がやせてしまってる方
歯を失って年月が過ぎ、骨が溶けてしまった方や、長い間総入れ歯を使っていて骨が溶けてしまった方などには、骨の量に左右されにくいオールオンフォーは有効です。
なぜならオールオンフォーは残ってる骨を利用するからです。
4. インプラントをたくさんすると費用が心配な方
オールオンフォーにせずに、普通にインプラントをして全部の歯を作ると費用がかかりますが、オールオンフォーですとインプラントは4本(6本の場合もあります)で済むので費用は少なくなります。
当院の費用は、2種類あります。
●アクリリックレジンタイプ(人工歯がレジン):片顎 210万円(税込231万円)
●セラミックタイプ(人工歯がセラミック):片顎 270万円(税込297万円)
インプラント治療は1989年からしており、オールオンフォーの症例は940症例の実績があり(2008年1月〜2023年8月の実績)、確実に安心できます。この実績は西日本で最大です。
通常のインプラントは累計40,000本しています。(1989年〜2024年の実績)
また、複数の分野の専門歯科医師がチームを組んで治療にあたります。多角的な目で見ることで高パフォーマンスの治療をご提供します。
また、ICOI国際インプラント学会、日本口腔インプラント学会、日本歯周病学会に所属しています。
手術の痛みや負担を気にされる方が多いのですが、当院では点滴麻酔(静脈内麻酔)で、眠ってる間に手術が終わるので痛みがなく手術が終わり大変楽です。
一般的な歯科医院では、歯科医師の麻酔科医が点滴麻酔をしていますが、当院では医科の麻酔科医が行っています。
歯科麻酔科医は全身麻酔の知識が少なく、患者さんに急変が起こった時に対応が限られますが、当院は全身麻酔もたくさん行っている医科の麻酔科医が行いますので確実に安心です。
麻酔は命に関わりますので当院では重要視しています。
また、ご希望の方は点滴麻酔ではなく、全身麻酔も行っています。
アゴの骨がやせていて、他の医院でインプラントが無理と言われた方もできる(難症例にも対応)。
インプラント治療で最も大事なことは、インプラントを埋め込む場所の骨と歯ぐきのコントロールです。当院はインプラントを埋め込む位置をCT等を使い的確に診断します。
また骨を増やすことも得意なのであらゆる症例に対応できます。
当院では、オールオンフォーは噛める事はもちろん美しさにもこだわっています、なぜなら、歯が綺麗だと自信ができて人生が楽しくなるからです。
オールオンフォー専門の歯科技工士さんが作っています。
また、一般的な人工歯肉を付けるタイプだけではなく、人工歯肉を付けないタイプのオールオンフォーも行っています(30%程度)。
これができるのは高度な技術があるからです。
普通のインプラントですべての歯を作ると、インプラントが8本以上は必要ですが、オールオンフォーは、4本(骨が柔らかい場合は5〜6本)の埋入で済むので、経済的です。インプラントの本数が多いと経費がかかってしまいます。
当院の費用は、2種類あります。
●アクリリックレジンタイプ(人工歯がレジン):片顎 210万円(税込231万円)
●セラミックタイプ(人工歯がセラミック):片顎 270万円(税込297万円)
(CT、シミュレーションガイド、GBR、骨移植、歯肉移植、サイナスリフト、ソケットリフト、抜歯即時インプラント、即時荷重インプラント、全身麻酔、手術室など多数)
患者さんにとって手術の負担は大きな不安です。
当院では、手術の傷口を小さくしたり、手術時間を短くしたり、手術そのものの負担を少なくすることによって、腫れや痛みの少ない手術をしていますので安心して頂けます。
(また、歯茎をはがさないフラップレス手術ですと、超短時間で低侵襲の手術も可能です。)
さらに、当院は神経、血管や上顎洞を避けた位置に確実に埋め込む技術を持っているので、格段に負担が少なくなります。
当院は、世界的に認められたインプラントメーカーのみ採用しています。
具体的には、ストローマン、ノーベルバイオケア、アストラテックです。これらは、世界三大インプラントと呼ばれ、世界中のインプラントロジストからの評価が高いです。
ですので、安心して手術を受けて頂くことができます。
オールオンフォーの治療に関しては、術前の診査診断、治療計画が非常に大事になります。
歯を失った方は噛み合わせも崩壊していて、どういう噛み合わせを作るかも大事ですし、どこの位置にインプラントを埋め込むか、歯並び自体をいかに美しくするかなど、綿密に計画を立てなければいけません。
噛み合わせを決める為には、プロビジョナルレストレーションという精密な仮歯を入れて、修正しながら良い噛み合わせを探っていきます。
プロビジョナルレストレーションは何回も作って確実に確認することもあります。
また、どこに位置にインプラントを埋め込むかは、シミュレーションソフトを用いて、サージカルガイドというものを作り、それに合わせて埋め込んで行くと、埋め込む位置の狂いがなくなります。
当院では、殆んどの場合で手術当日に歯が入ります。
仮歯ではありますが、見栄えも良く、お食事もできます。
当日に歯が入るというのは普通のインプラントでは中々できにくいことなので患者さんのQOLが上がります。
骨とインプラントが完全に結合してから本歯が入りますが、仮歯でも普通の生活は問題ありません。
ただ、CT等を用いて骨の質と量など骨の状態が良くない時は、他の方法で歯をお入れします。
あえて無理をしない事で治療の安全性を保っています。
オールオンフォーの治療ががうまくいっても、長持ちしなければ意味がありません。
当院では、オールオンフォーが長持ちするようなメンテナンス体制を取っておりますので長期的にも安心です。
普通のインプラントももちろんできますし、インプラントと入れ歯や磁石やボタンを併用した治療とか、あらゆる治療法をご提案します。
オールオンフォーは高度な治療のため、できる医院がかぎられています。
当院では、他院でカウンセリングを受けた方が不安で来られることも多いですのでお気軽にお越しくださいね。
20回までなら金利はゼロです。
180回払いまで対応しています。その場合の金利は歯科業界で最低で2.9%です。
医療費控除のご説明も詳しく致します。
実際に日本や世界でインプラント手術の事故が報告されています。事故が起こってしまったのでは、何にもなりません。
私どもは、患者様の安全を確保するために、歯科医師・歯科衛生士が常に勉強し技術や知識を高め、安全性を常に高めています。
デメリット1
全身の健康状態によってはできないこともあり得ます。
デメリット2
残ってる歯を全部抜かないといけないです。ただ、悪い歯を無理に残しても結果的に良くないと判断した時は抜いてオールオンフォーを行う方が良いです。
デメリット3
保険が効きませんので、入れ歯に比べ費用がかかります。
オールオンフォー | 総入れ歯 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
メリット | ● 咬む力が強い ● 固定式なのでズレたり外れたりしない ● えずかない ● 自分の歯のようで快適 ● 骨がやせるのを防げる ● 手術当日に歯が入る |
● 保険適用でもできる。 ● 手術が要らない ● 手軽にできる |
デメリット | ● 手術が必要 ● ご病気がある場合、できない時もある ● インプラントを埋め込む箇所に天然の歯が残っているとできない ● 保険が効かないので、入れ歯に比べ費用がかかる。 ● 治療技術が高度である。 |
● オールオン4に比べ噛む力が劣る ● えずきやすい ● 安定感が得られにくく、外れることもある。 ● 違和感を感じやすい ● 食事中に食べ物がはさまって痛むことがある。 ● 骨の吸収が起こりやすい ● 味覚を感じにくかったり、食べ物の温度も感じにくくなる。 ● 発音しにくい ● 入れ歯に臭いが付き、口臭の原因となる ● 時間が経つと歯ぐきと合わなくなり調整が要る |
患者様へのメッセージ
歯科治療は何のためにあるかと言うと、治療の結果患者様が幸せになることです。
歯がほとんどボロボロの方や、総入れ歯で苦しんだ方たちが、治療の結果何でも食べれるようになって喜んで頂いたり、性格も活発になり明るくなったり、素晴らしい人生を送って頂くために歯科治療はあります。
そのことを常に頭において、最先端の治療法を勉強し、どうやったら素晴らしい治療をご提供できるかを、私どもは四六時中、一年中考えています。
日本歯科医師会 会員/大阪府歯科医師会 会員
1989年より治療を始め、これまでに19,030人以上、40,111本以上のインプラント治療に携わる(2023年現在)。
インプラントが歯科診療の切り札になることを早くから見越し、多くの症例を経験している。
現在は自ら手術する一方、医療法人真摯会 総院長として、自院のドクター85名を含め、他院の歯科医にも講習を行い、インプラントの普及に努めている。
著書に「インプラントの正しい知識と歯科医の選び方」がある。
日本の患者の皆様にインプラント治療をご提供することをライフワークとしている。
広島・修道高校卒 国立長崎大学歯学部卒
ニックネーム Mr.常に勉強(自身のモットー)
趣味 テニス ピアノ 釣り インプラント
71歳男性の治療例(なんばクローバー歯科で施術)
主訴
入れ歯で噛めなくて辛い。インプラントでしっかり噛みたい。
初診時
入れ歯 非装着時
入れ歯 装着時
治療終了時
治療方法
上顎はチタン床義歯で治療しました。下顎はオールオン4で治療しました。
奥歯でしっかりと噛めるようになりました。
費用
オールオン4 アクリリックレジンタイプ(片顎)¥2,100,000(税抜)
チタン床義歯 ¥320,000(税抜)
※オールオンフォー・チタン床義歯は保険の適用されない自費治療です。
リスク
インプラントが骨と定着するのを待つ期間が必要なので治療期間が長くなります。
手術後に腫れることがあります。
無料初診カウンセリング
お困りの事、ご希望など何でもお気軽にご相談ください。レントゲン、CTを撮影し、現状のお口の中のご説明、もし治療するとしたら具体的にどんな治療内容になるのか?期間は?費用は?などの疑問を解消します。
診査・診断と型取り 詳細な診査と診断をします。そのあとで、手術当日に入れる義歯を作るための型取りもします。かみ合わせなど、お口の中の最終チェックも行います。
手術と義歯装着 オールオンフォーの手術をします。麻酔医による静脈鎮静も行う時があります。オールオンフォーのインプラントを埋入したら、義歯(当日は仮歯)を入れます。
抜糸 手術から約10日で糸を取ります。
最終的な型取り インプラントが安定したら最終的な義歯のための型取りをします。
最終の義歯の装着 最終的な型取りから2週間程度して美しい仕上がりの最終的な義歯が入ります。
メンテナンス 治療後は、3〜6ヶ月に1度の定期健診を行って、歯周病からインプラントを守ります。
分りやすい動画がありますのでご覧くださいね。
A. 現状、今の日本のデータですが、10年後のインプラントの残存率は95%です。
インプラントがだめになった大半の理由が歯周病です。
当院ではインプラントを歯周病から守るメンテナンスが充実していますので、かなり長期間持たすことも十分可能です。
A. 結論は年齢制限はありません。
理由は、インプラントは骨の中に埋め込むものなのですが、骨は人間が生きている限り新陳代謝をしていますので、何歳になってもインプラントと骨はくっつきます。
ただ、あまりにご高齢の方は、ご病気を持っておられたり、手術の負担を心配されてご希望されないことが多いですが、当院では80代の方の多くにも施術してきました。
A. 可能です。歯が少し残っている方や義歯を入れておられる方は、手術当日までそのままご使用いただいて、手術当日に抜歯を行います。そして、その日のうちにインプラントを埋め込んで(症状によっては次の日)、新しい歯(仮の歯)を入れます。
A. 手術中はしっかり麻酔をかけますので、痛みはほとんど感じません。また、お口の中は治りやすいですし、手術の範囲も狭いです。もし怖がりの方がおられましたら、点滴麻酔をすれば眠った状態で手術ができます。
A. 可能です。オールオンフォーは骨が残ってる場所をねらってインプラントを埋め込みます。骨が残ってる場所は大概あります。もしなかったとしても、その部分だけ、骨を増やす処置をすることで対処できます。
上顎は頭蓋骨です。そして下顎の骨は頭蓋骨からぶら下がっているので、厳密に言うと頭蓋骨ではありません。
頭蓋骨の中には、穴がたくさん開いていて、一番有名な穴が、鼻の穴、鼻腔です。そして鼻腔以外に、副鼻腔と呼ばれる穴が頭蓋骨の中にはたくさんあちこちに開いています。
副鼻腔にはそれぞれ名前がついていて、鼻腔の左右に開いている副鼻腔のことを上顎洞といいます。ここが感染すると、蓄膿症になります。
オールオンフォーでなぜたったの4本のインプラントで12本分の歯(上部構造)を支えられるかについては、いくつか理由があります。
まず、4本埋め込んでも、人間が噛んだとき、奥から2番目と3番目に一番力がかかりますので、噛んだ時の負担は、奥の2本にかかります。
そのインプラントがなぜ噛んだ時の負担に耐えられるのかというと、1つ目の理由は、奥歯側のインプラントは他のものよりも長く、骨との接触面積が大きいので頑丈であることです。
2番目の理由は、このインプラントは斜めになっていますので、力がかかる部分の出口がより後ろに行ってます。
公園のシーソーで、前の方に座ると力がかかりますが、後ろの方に座ると力がかかりません。それと同じ理屈になります。
それに加えて、骨の硬い部分を使えますので、4本のインプラントで12本分の上部構造を支えることが可能になります。
下顎も、4本で上部構造を支えることが出来ます。奥歯にインプラントを入れようと思っても、骨が溶けて少なくなっている場合は、骨を移植しなければなりません
この、オールオン6というやり方は、日本人のような骨が柔らかい場合には比較的多く行われています。オールオン4との違いは、根本的にインプラントの本数が4本か6本かということです。
オールオン4をご希望で来られた患者さんでも、骨の状態によってはオールオン6になることもありえます。
分割回数 | 1回目以降(税込) | 最終回(税込) |
---|---|---|
84回 | 30,418 | 30,432 |
120回 | 22,198 | 22,267 |
180回 | 15,841 | 15,835 |
●金利2.9% 2,100,000円(税抜)の場合
分割回数 | 1回目以降(税込) | 最終回(税込) |
---|---|---|
84回 | 36,212 | 36,226 |
120回 | 26,427 | 26,413 |
180回 | 18,858 | 18,952 |
●金利2.9% 2,500,000円(税抜)の場合
分割回数 | 1回目以降(税込) | 最終回(税込) |
---|---|---|
84回 | 39,109 | 39,128 |
120回 | 28,541 | 28,548 |
180回 | 20,367 | 20,393 |
●金利2.9% 2,700,000円(税抜)の場合
分割回数 | 1回目以降(税込) | 最終回(税込) |
---|---|---|
84回 | 44,903 | 44,922 |
120回 | 32,769 | 32,821 |
180回 | 23,385 | 23,290 |
●金利2.9% 3,100,000円(税抜)の場合
※オールオンフォーは保険の適用されない自費治療です。
当院には大阪・兵庫に医院があります。
お電話かネットからご予約ください。
当院は梅田に4医院ございます。
クローバー歯科・美容クリニック
(梅田アネックス)
大阪市北区梅田1-1-3-1800 大阪駅前第3ビル18F
診療時間
月〜日
9:00〜13:00/14:00〜20:00
休診日:祝日のみ
カトレア歯科・美容クリニック
(クローバー歯科クリニックイーマ院)
大阪府大阪市北区梅田1-12-6 E-ma(イーマ)6階
歯科Tel.診療時間
月〜土
9:00〜13:00/14:00〜20:00
休診日:日・祝
クローバー歯科・矯正歯科
あべの天王寺院
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-2-30 あべのHoop4F
診療時間
月〜日
9:00〜13:00/14:00〜20:00
休診日:祝日のみ
\ 2025年5月1日開院 /
京橋クローバー歯科
大阪市都島区東野田町2-6-1 コムズガーデンB1階
診療時間
月〜日
9:00〜13:00/14:00〜20:00
休診日:水・祝
クローバー歯科クリニック
豊中駅前院
大阪府豊中市玉井町1-1-1 エトレ豊中3F
診療時間
月〜土
9:00〜13:00/14:00〜20:00
休診日:日・祝
クローバー歯科
豊中駅前アネックス
大阪府豊中市玉井町1-1-1 エトレ豊中4F
診療時間
月〜土
9:00〜13:00/14:00〜20:00
休診日:日・祝